Guidebook
Guidebookフレームワーク図鑑
「フレームワークはそもそもなぜ使うべきなのか」
「どうやって使えばいいのか」「どんなメリットがあるのか」
これさえ読めばマーケティングフレームワークのすべてを理解できます!
ビジネスモデルキャンバスはじめて使う方はまずこちらをご覧ください
企業や商品のビジネスモデルを9つの項目でまとめるためのフレームワークです。「顧客」「提供価値」「チャネル」「顧客との関係」「収益」「リソース」「活動」「パートナー」「コスト」を1枚のフレームワークにまとめることで、俯瞰的にビジネスを確認できます。
- ビジネスモデルキャンバス(BMC)とは? 企業事例・作成方法とコツ・テンプレートを紹介
- ビジネスモデルキャンバスを有効活用するために。ビジネスを加速させる
- ビジネスモデルキャンバスで分析するWeChatのビジネスモデル
- Uberのビジネスのモデルを、ビジネスモデルキャンバスを駆使して徹底解説!
- ビジネスモデルキャンバスで紐解く、Amazonのビジネスモデルとは?
- ビジネスモデルキャンバスで紐解く、Googleのビジネスモデル
- ビジネスモデルキャンバスを用いてAppleのビジネスモデルを解説
- ビジネスモデルキャンバスで紐解くスーパーマーケットALDIのビジネスモデル
- ビジネスモデルキャンバスで考えるSpotifyのビジネスモデルとは
- TESLA(テスラ)のビジネスモデルを、ビジネスモデルキャンバスで解説
- YouTubeのビジネスモデルをビジネスモデルキャンバスの9つの項目で解説
- ビジネスモデルキャンバスでAirbnbのビジネスモデルを解説
- ビジネスモデルをデザインする方法とは?尖ったビジネスモデルを生み出すアプローチ
- ビジネスモデルキャンバスで分析する現代の農業のビジネスモデルとは
- 図解ではなく、ビジネスモデルキャンバスで見る横浜DeNAベイスターズの躍進
- 図解ではなく、ビジネスモデルキャンバスでみるGitHubのビジネスモデル
- 図解ではなく、ビジネスモデルキャンバスでみるAmazon Goのビジネスモデル
- ひげ剃りもサブスクリプション! Dollar Shave Clubはなぜ1000億円もの価値がついたのか
- 洋服を買うなんてもう古い?airClosetのシェアリングサービスを徹底解読!
- 家具も「体験」の時代へ。CLASのサブスクモデルがミレニアル世代にフィットする理由とは?
- なぜAdobeは年間粗利率97%、3,400億円のビジネスモデルを捨てたのか
- カニエ・ウェストがつくった”成長するアルバム”の、画期的すぎるビジネス戦略とは?
- 月額4万で全国が”地元”になる。ADDressが仕掛ける「これからの家のカタチ」
- コンビニのコーヒーはなぜ成功した?ビジネスモデルキャンバスで分析
- ビジネスモデルキャンバスで紐解く、コンビニ各社のATM事業
- 楽器のシェアリングサービスは可能? 5forces(ファイブフォース)でビジネス検証!
- CASHの“モノ払いサービス”をビジネスモデルキャンバスで解説
- ゲーム感覚で共同購入!「拼多多」(ピンドォドォ)のビジネスモデルキャンバス
- 不動産をスマートに!株式会社ライナフのサービスをビジネスモデルキャンバスで解説
- 社会貢献性も抜群の「TABETE」をビジネスモデルキャンバスで解説!
- アパレルの革命児! EVERLANEのビジネスモデルをキャンバスでまとめてみた
- レガシーな業界を変えた2つのビジネスをビジネスモデルキャンバスで解説
- 性善説にもとづいた抜群の将来性! 昭文社の「おかえりQR」をビジネスモデルキャンバスで解説
- ビジネスの仮説はどう深堀りすべき?フレームワークの組み合わせで解決!?
- 新時代の新たなAIマーケティング「ノウミーリサーチ」をビジネスモデルキャンバスで解説
- 世界が注目するお家フィットネス!フィットネステック「Peloton」のSaaS+a BoxモデルをBMCで分析してみました
- 代替肉でフード市場を破壊⁉ イスラエル初フード技術IPO企業「SavorEat」をビジネスモデルキャンバスで分析
- ビジネスモデル設計で注意したい5つのリスクについて解説
- プレゼン資料の作成の際にフレームワークを使うべき理由|代表的な”型”の紹介、論理構築の順番など
リーンキャンバスはじめて使う方はまずこちらをご覧ください
ビジネスモデルより、さらに顧客と提供価値について深掘りをおこなったフレームワークです。アーリーアダプターを設定したり、優位性を確立したりと、短期的に収益化するための要素が含まれています。スタートアップやベンチャーの立ち上げフェーズでよく用いられます。
ジョブ理論はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
ハーバードビジネススクールのクリスチャン・クリステンセンが提唱する、「顧客の本質的なニーズ」を考えるためのフレームワークです。顧客の願望や欲求を「ジョブ(仕事)」、商品を利用することを「ハイア(雇う)」として「なぜ購買するのかを探ります。
- ジョブマップとは?顧客の購買行動のメカニズムを洗い出し
- ジョブ理論(Jobs-To-Be-Done)とは?顧客の本質的なニーズを定義する
- ジョブ理論を活用したイノベーションの起こし方
- 顧客のジョブの見極め方とは?ジョブ理論で購買行動のメカニズムを明らかにする
- ジョブ理論における「顧客のジョブ」の探し方。顧客が抱える本当の課題とは?
- ジョブ理論で紐解くUberとiPodの成功要因。再定義した顧客の課題とは?
- ジョブ理論で読み解く「イノベーションの3つの罠」とは
- ジョブスペックとは? ”売れる”ために設けるべきニーズの解読機
- 顧客のインサイトを丸裸にする? BtoB向けのジョブ理論活用法とは
- 破壊的イノベーションと持続的イノベーションとは? 日本企業の事例も紹介
- 新入社員のアイディア出しの生産性・効率性アップには「ジョブ理論」を
- ビッグハイアとリトルハイアとは?「売ること」をやめるのが成功するためのファクター
- 「10%の成功」を掴みとるための、スタートアップ向けジョブ理論活用術
- ジョブ理論のインタビューで深堀りすべき5つのコトと、間違いがちな3つのコト
- クリステンセン教授の【新刊】「繁栄のパラドクス」を要約してご紹介。無消費に着目した市場創造型イノベーションとは?
- ニーズを把握する手法と役立つフレームワーク3選
- ジョブ理論で分析する「アフターコロナに意識すべきビジネスモデルデザイン」
- 「タスク処理」が仕事になってるプレイヤーを「ジョブ先行型」に変える方法
- ジョブの視点を組み込んでカスタマージャーニーマップのレベルアップ!
STP分析はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」をするためのフレームワークです。売るべき顧客を絞れるのが大きな特徴になります。またコモディティ化しないために、競合とは違うフィールドで勝負をするためにもSTP分析は非常に有効です。
4P・4C分析はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
「顧客(市場)」「自社」「競合」の3つを分析するために使います。自社ではコントロールできない外部環境と、内部環境を分析し、事業の「成功のカギ=Key Success Frame」を見つけるために使うフレームワークです。
カスタマージャーニーマップ
顧客が自社の商材を利用するまでの動きをまとめるのがカスタマージャーニーの強みです。「認知」から「興味・関心」「比較検討」などを分析します。顧客の動きと活動を把握すると、自社がどのチャネルでどうマーケティングをすべきかが分かるのです。
- カスタマージャーニーマップについて徹底解説!目的・作り方・toB、toCの違いなど(テンプレート付)
- BtoB用のカスタマージャーニーマップのつくり方とは? BtoCとの違いについて
- ジョブの視点を組み込んでカスタマージャーニーマップのレベルアップ!
- カスタマージャーニーマップは”クラウド型”のテンプレートを使うべき
- カスタマジャーニーマップの作り方をコロナ以後のUber eatsの事例で紹介!
- カスタマージャーニーの11種類の購買行動モデルをまとめ【AIDAから5Aまで】
- カスタマージャーニーマップの作り方をZOZOの事例で紹介
- カスタマージャーニーは「購買」がゴールではない!「購買後」の描き方を解説
- Spotifyの事例でカスタマージャーニーマップの作成方法を紹介(テンプレート付)
- Airbnbの事例でカスタマージャーニーマップの作り方をご紹介
- カスタマージャーニーマップの作り方をSalesforceの事例で紹介!(テンプレート付)
- カスタマージャーニーの前にペルソナを作るべき理由とは?
- カスタマージャーニーとは?5つの事例と11の行動モデルで完全解説(テンプレート付)
- カスタマージャーニーの「タッチポイント」とは? オンライン・オフラインのチャネルごとに紹介
PEST分析はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
「政治」「経済」「社会」「技術」というマクロの外部環境を分析するためのフレームワークです。これらの要素に自社のビジネスは抗えません。だからこそフレームワークでアウトプットして味方につけましょう。ビジネスの成功に結び付きます。
5forces分析はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
買い手・売り手・競合・代替品・新規参入者という5つの外部環境を分析するためのフレームワークです。ミクロの外部環境は直接的に自社のビジネスに関わる部分ですので、あらかじめ把握をしたうえで差別化やリスクヘッジに生かしてください。
3C分析はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
「顧客(市場)」「自社」「競合」の3つを分析するために使います。自社ではコントロールできない外部環境と、内部環境を分析し、事業の「成功のカギ=Key Success Frame」を見つけるために使うフレームワークです。
- 3C分析の目的・やり方は?8社の事例や4C・5C・6Cなど(テンプレート付)
- KSF(Key Success Factor)とは?KPI・KGI・KBIとの違いや具体例を紹介
- スターバックスのブランディング戦略を3C分析で解説!
- 3C分析で紐解く、マクドナルドのビジネス戦略とは
- 3C分析のやり方をセブン-イレブンの事例で解説
- あいのり、テラハ、オオカミくん…恋愛リアリティショーの3C分析
- PEST分析とSWOT分析の違いとは? 3C分析も含めて作成する順番を紹介!
- 3C分析のやり方をヒプノシスマイク(ヒプマイ)の事例で解説
- 3C分析の作成法をラッキンコーヒーの事例で解説!中国発、スタバを脅かすカフェチェーンの大胆な戦略とは
- 看護業界をPEST分析・3C分析・SWOT分析で徹底解剖
- 「協力者」の存在とは?3C分析から4C分析で視点を広げる
- 3C分析とSWOT分析の違いとは?正しく使い分ける方法をご紹介
SWOT分析はじめて使う方はまずこちらをご覧ください
企業や商品の「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つの要素を分析することで「チャンスを最大化するための行動」「ピンチを乗り切るための行動」などをあらかじめ考えておくためのフレームワークです。あらかじめ用意をしておくことで動き方を決められます。
- SWOT分析とは?事例や作成法、テンプレートをご紹介
- クロスSWOT分析とは?作り方や事例を紹介(テンプレート付)
- オリエンタルランドを例にSWOT分析のつくり方を解説
- ジャニーズのビジネスモデルをSWOT分析と5forcesで解読!
- 個人用のSWOT分析のやり方【就活にも役立つ!】
- PEST分析とSWOT分析の違いとは? 3C分析も含めて作成する順番を紹介!
- 看護業界をPEST分析・3C分析・SWOT分析で徹底解剖
- 3C分析とSWOT分析の違いとは?正しく使い分ける方法をご紹介
- SWOT分析をアパレルのリードオフマン・ユニクロの事例で紹介
- ビジネスチャンスは近くにある!?SWOT分析の「機会」の考え方とは
- SWOT分析の「脅威」はどう導き出すべき?ビジネスピンチを回避する方法
バリューチェーン
バリューチェーンとは、開発や物流、マーケティング、販売などの活動のどの部分で、どのような価値が創出されているのかを把握するためのツールです。競合と比較しながら、自社の強みはどこにあるのか、何が顧客に愛される要因になるのかを考えるために使います。
その他のフレームワーク
その他、マーケティングフレームワークにはさまざまな種類があります。各フレームワークの使い方や事例記事などをご覧ください。