
家具のサブスクを提供する「ソーシャルインテリア」をビジネスモデルキャンバスで分析
引っ越しをする際、色々とコストがかかる中で家具まで揃えるとなるとかなりの費用がかかってしまいますよね。
オフィスの場合でも、オフィス移転を行う場合やレイアウトの変更などで費用だけでなく時間や手間もかかってしまうかと思います。
そこで、今回はサブスクリプションサービスの中でも家具を選ぶことが出来るサブスクリプションサービスに着目しました。
ただ単に、家具を借りることが出来るだけでなくオフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案も行っている画期的なサービスです。
目次
「ソーシャルインテリア」とは
引用:https://socialinterior.com/
家具のサブスクリプションサービス「subsclife」の運営を行うスタートアップです。
多種多様なバリエーションから家具を選ぶことができるサブスクリプションサービスで、ユーザーは月額制で家具を使用することができ、支払いが定価に達したら、貸出品を所有することも可能です。
スタートアップだけでなく大企業までもが新オフィスの開設・増床・閉鎖・移転などを速やかに実施する必要に迫られており、購入するのに比べイニシャルの資金的負担が少ないことから人気を集めています。
オフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案も行っています。
ソーシャルインテリアのビジネスモデルキャンバス
では、ソーシャルインテリアのビジネスモデルについて、ビジネスキャンバスを用いて整理してみましょう。
1.顧客セグメント
・オフィス移転の予定があるが動ける人員がいない企業
・コストを抑えて家具を揃えたい個人
例えば引っ越しの際などに、コストを抑えて家具を揃えたい個人や、オフィス移転の予定がある企業が顧客セグメントとして挙げられます。
オフィス移転をするとなると、なかなか動ける人員が居なかったりレイアウトや家具の選定が難しかったり大規模な変更となるため時間や手間がかかりますが、ソーシャルインテリアのサービスを利用することで速やかに実施することが出来ます。
2.提供価値
・オフィスサブスクリプションサービス
‐オフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案をしてくれる
・月額制で必要な期間分、家具を利用することが出来るためコストを削減できる
・高額な家具でも購入することなく、気に入った家具を置くことが出来る(差額を支払うことで購入も可能)
家具を購入するとなると高額な費用がかかりますが、月額制で必要な期間分家具を利用することが出来るためコストダウンを実現できます。
また、定価までの差額を支払うことで購入することも可能なため家具の定価を月額が上回ってしまうという心配もありません。
金額の問題で、気に入った家具を置けないといったことも高額な家具でも購入することなく、部屋に合った家具を置くことが出来るようになるため本当に気に入った家具を置くことが出来ます。
オフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案をしてくれる点も企業にとっては大きな魅力であると言えます。
オフィス移転に要する人員や、レイアウト変更、家具の選定などの大規模な変更に費やす時間や手間を省くことが出来ます。
3.チャネル/販路
・イベント、セミナー
・家具ブランド
・企業のニーズに合わせた提案
ソーシャルインテリアでは、オフィスの移転費用を抑えることが出来るか、リアルコミュニケーションを活性化させるオフィスづくりなどオフィスにおいて抱えやすい課題についてのイベントやセミナーを開催しています。
また、オフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案をすることによって顧客を獲得しているといえます。
個人のサブスクリプションサービスへの誘導としては興味がある家具ブランドを調べた際などに月額制で借りることも出来ることを知ることから利用する方が多そうです。
4.顧客との関係
・家具のサブスクリプションサービス
・チャットで相談できる
購入すると高額となる家具がサブスクリプションサービスで利用できる点は、大きな魅力だと言えます。
また、オフィス構築ではまずはチャットで相談することも出来るため疑問点や悩んている点を気軽に相談することが出来ます。
5.収益の流れ
・【サブスクリプションサービス】
月額利用料金(商品+サポート費用)
・家具販売
サブスク払いで初期導入費用95%カットすることが出来ます。
また、使い続けても商品価格を超えない料金設計となっていて、定価に達した場合は商品を所有(購入)することが可能です。
サブスクリプションサービスだけでなく、家具を実際に購入することも可能です。
6.主要な資源
・オフィス家具・什器からホームユース家具まで幅広い家具ブランド
600ブランド11万種の商品ラインナップを取り揃えている点は、重要な資源であると言えます。
7.主要な活動
・オフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案
・オフィス家具・什器からホームユース家具まで幅広い家具の購入
商品となる、オフィス家具・什器からホームユース家具まで幅広い家具の購入やオフィス移転・レイアウト変更・家具選定で企業のニーズに合わせた提案はソーシャルインテリアの主要な活動となります。
8.主要パートナー
・家具取り扱いブランド
‐家具ブランドとのパイプによって大量家具の倉庫を抱える必要がない
サブスクリプションサービスのラインナップでの取り扱いブランドはサブスクリプションサービスを提供する上でも、重要なパートナーとなります。
オフィス用の家具を用意する上では大量の家具が必要となり、その分の倉庫を確保する必要がありますが家具ブランドとのパイプによって倉庫を抱える必要がない点も大きいです。
家具ブランド側としても、ソーシャルインテリアを通じてブランドを知ってくれる人や購入してくれる人が増えるためどちらにもメリットがあると言えます。
9.コスト構造
・オフィス家具・什器からホームユース家具まで幅広い家具の購入費
・オフィス向けに大量な家具が必要だが倉庫を抱える必要がないためコスト削減
オフィス家具・什器からホームユース家具まで幅広い家具の購入費が大きなコストとして挙げられます。
また、オフィス向けに必要となる大量な家具を所有するための在庫や倉庫を抱える必要がないためコスト削減に繋がっていると言えます。
新たなサブスクリプションサービスの誕生
現在、動画サブスクや食のサブスクなど様々なサブスクリプションサービスが存在しています。
そんな中でも、従来購入して所有するのが当たり前だと思っていた車や家具のサブスクリプションサービスも誕生してきました。
今回のソーシャルインテリアは主要パートナーの家具ブランドとのパイプがキーとなってきます。
本来必要となる、在庫や倉庫を抱える必要がないためです。
そのため、サブスクリプションサービスとして商品を提供することが出来ていると言えます。
スタートアップ企業は、今までに当たり前だと思ってきていた逆の発想でサービスを生み出し、成長させてきています。
今日、当たり前だったものが明日には当たり前ではなくなっているかもしれないと思うとワクワクしますね。
今後はどのようなサービスが生み出されていくのか楽しみです。
BizMakeならビジネスフレームワークのテンプレートが無料で使える
BizMakeではご紹介したビジネスモデルキャンバスなど、厳選されたフレームワークがどなたでも無料で作れます。
スプレッドシートを使うよりもシームレスかつ見やすくシートを作成できますので、ぜひお気軽に下記バナーをクリックして登録してください。
