ヴィンテージ着物をドレスにアップサイクルする「季縁」をビジネスモデルキャンバスで分析

思い出の詰まった着物はありますか?
成人式で親や祖父母が成人式で着ていた着物を着る、知人からの頂きものとして貰ったなどもあるのではないでしょうか。
ですが、日常で着ることがなく箪笥の肥やしになってしまっている場合も多いかと思います。
どうにか登場する機会を作りたい、そんな時に使わなくなった着物を回収・アップサイクルして現代の生活で使えるワンピースやカシュクールなどのドレスに作り替えてくれるサステナブル事業を提供する会社があります。
今回はそのような想いや思い出を残したまま新たな形に作り替えるファッションブランド「季縁」を紹介します。

 

 

「季縁」とは


引用:https://kimonokien.jp/

ヴィンテージ着物をドレスにアップサイクルする京都発のファッションブランド「KIEN」を運営するスタートアップです。
「KIEN」は、使わなくなった着物を回収・アップサイクルして現代の衣生活にフィットするワンピースやカシュクールなどのドレスに作り替えるといったサステナブル事業を行っています。
現在は店舗での販売のみならず、オンラインでのオーダーや販売も受け付けていて、古き良き日本の着物文化の継承を支援する活動も行っています。
これらの取り組みを通して文化的背景を持つ着物が“箪笥在庫”となって廃棄されている現状に歯止めをかけ、持続可能な社会の実現を目指しています。

 

 

季縁のビジネスモデルキャンバス

では、季縁のビジネスモデルについて、ビジネスキャンバスを用いて整理してみましょう。

 

1.顧客セグメント

・想いや思い出は残したまま、使わなくなった着物を日常でも着られるよう生まれ変わらせたい人
・祖母や母からの着物によって世代ごとの縁を大事に考える人

祖母や母親からの着物など、普段着ることはないがタンスの中に眠っている着物をどうして良いか分からないまま困っていた人が想いや思い出は残したまま、使わなくなった着物を日常でも着られるよう生まれ変わらせたい人や祖母や母からの着物で世代ごとの”縁”を大事に考える人が主な顧客セグメントとして挙げられます。
フォーマルな場面で、他の人と被らないような着物を利用したドレスを着用したいといった人も当てはまるでしょう。

 

2.提供価値

・唯一無二の洋服を購入することが出来る
・購入するだけで持続可能な社会の実現を目指すSDGs活動に繋がる
・想いや思い出は残したまま、使わなくなった着物をアップサイクルしてワンピースなどのドレスに作り替えることができる

他の人と被らない唯一無二の洋服を購入することができ、購入するだけで持続可能な社会の実現を目指すSDGs活動に繋がります。
また、使わなくなった着物を回収・アップサイクルしてワンピースやカシュクールなどのドレスに作り替えることができるため貰い物などで管理に困っていた着物を想いや思い出は残したまま、使わなくなった着物をアップサイクルしてワンピースなどの現代でも着用できるようなドレスに作り替えることができます。

 

3.チャネル/販路

・ラジオ番組、テレビメディア掲載や女優さんによる着用

ラジオ番組での紹介、テレビメディア掲載などで認知を広めています。
また、ドラマ内やイベントなどでKIENの着物ドレスを女優さんが着用するなどで興味を持つ方もいるでしょう。

 

4.顧客との関係

・店舗だけでなくオンラインでのオーダー、販売も受け付け

店舗のみではなく、オンラインでのオーダー、販売も受け付けています。
そのためわざわざ店舗を訪れることなく手軽にオーダーや購入をすることが出来ます。

 

5.収益の流れ

・着物ドレスのモデル(形)で料金変動 82500円~
※お持ち込み生地の場合は5%OFF

ワンピースやカシュクールなど着物ドレスのモデル(形)で料金は変動しますが、82500円~(2022年12月時点)で新たな価値を付加した着物リメイク/着物リフォームをしています。

 

6.主要な資源

・熟練の職人
・オンラインショップ、オンラインオーダーサイト

ひとつの着物を仕上げるために、数多くの工程を熟練の職人により完成させています。
プロフェッショナルな技術となるため、とても重要な存在となります。
また、着物ドレスを販売・オーダーするオンラインショップ、オンラインオーダーサイトは主要な資源として挙げられます。

 

7.主要な活動

・使わなくなった着物を回収・アップサイクルしてワンピースやカシュクールなどのドレスに作り替える
・店舗での販売、オンラインでのオーダーや販売
・古き良き日本の着物文化の継承を支援する活動

使わなくなった着物を回収・アップサイクルしてワンピースやカシュクールなどのドレスに作り替え、着物ドレスの店舗での販売、オンラインでのオーダーや販売を行っています。KIENの熟練の職人が仕上げる着物ドレスは日本人が古くから持つ感性が活かされていて、古き良き日本の美意識を継承しています。

 

8.主要パートナー

・熟練の職人

数多くの工程を経て着物ドレスを仕上げる熟練の職人が主要パートナーとして挙げられます。

 

9.コスト構造

・人件費(着物ドレスを仕上げる熟練の職人など)
・オンラインショップ、オンラインオーダーサイト運営費

主なコストとしては、着物ドレスを仕上げる熟練の職人などを含めた人件費やオンラインショップ、オンラインオーダーサイト運営費が挙げられます。

 

 

持続可能な社会の実現を目指し、サステナブルな事業を行うKIEN

季縁は、使わなくなった着物を回収・アップサイクルして現代の衣生活にフィットするワンピースやカシュクールなどのドレスに作り替えるといったサステナブルな事業形態を誇っています。
着物が“箪笥在庫”となって廃棄されている現状に歯止めをかけ、持続可能な社会の実現を目指し、昨今注目されているSDGs活動の取組みを行っています。
環境にも良い、かつ、着物の使い道に困っていた利用者の課題も新たに着物ドレスに生まれ変わらせることによって解決しています。

 

 

ビジネスモデルキャンバス(BMC)とは? 企業事例・作成方法とコツ・テンプレートを紹介

ビジネスモデルキャンバスについて9つの項目の書き方、また実際の企業の事例などを掲載しています。
ビジネスモデルキャンバスの作成方法、事例紹介はこちらをご覧ください。

 

 

BizMakeならビジネスフレームワークのテンプレートが無料で使える

BizMakeではご紹介したビジネスモデルキャンバスなど、厳選されたフレームワークがどなたでも無料で作れます。

スプレッドシートを使うよりもシームレスかつ見やすくシートを作成できますので、ぜひお気軽に下記バナーをクリックして登録してください。

SNSでフォローする