スタートアップ企業のオンラインアシスタントサービス「フジ子さん」をビジネスモデルキャンバスで分析

コロナウイルスの影響から、リモートワークでの働き方が主流となっている企業も増えてきました。
しかし、週に2日は出社しなくてはならない、出社し対応する必要がある業務があるといった方もいるかと思います。
育児・家事をしなければならない子育て世代の女性は、子供が急に熱を出してしまったなど突然の出来事に対応するには出社しての働き方との両立が大変だといった場合もあるでしょう。
そのような波を解決しているのが、フルリモートでのオンラインアシスタント業務を提供し、企業向けにオンラインアシスタントサービスを提供しているフジアの「フジ子さん」です。

 

 

フジア」とは


引用:https://fujiko-san.com/

オンラインアシスタントサービス「フジ子さん」のサービス運営を行うスタートアップです。
「フジ子さん」は、地域からフルリモートで働く子育て世代の女性を中心に、個人と利用企業をマッチングさせ、バックオフィス業務のスムーズで最適な外注化を実現します。
同サービスで、日本の労働力人口の不足、女性の活躍の場の制約撤廃に貢献するサービスの提供を考えています。また、現在ヒトが中心に対応しているバックオフィス業務を自動化することで、オンラインアシスタントサービスをデジタルレイバー(仮想知的労働者)中心のサービスへと進化させていくことを見据えています。

 

 

フジアのビジネスモデルキャンバス

では、フジアのビジネスモデルについて、ビジネスキャンバスを用いて整理してみましょう。

 

1.顧客セグメント

・繁忙時のみ人手が欲しいが、社員採用ほどのコストをかけることが出来ないバックオフィス部門
・空いている時間にフルリモートで働きたい子育て世代の女性

フジアは、空いている時間にフルリモートで働きたい子育て世代の女性と繁忙時のみ人員が欲しいが社員採用程のコストをかけることが出来ないバックオフィス部門を抱える企業とを繋げるプラットフォームを提供しています。

 

2.提供価値

・業界水準のおよそ半額でアシスタント業務の依頼ができる
・”必要な時に必要なだけ”仕事を依頼できるためコスト削減
・経理、人事、総務、WEB運用など、幅広い業務を任せることが出来る
・自宅からオンラインでアシスタント業務ができる

フジアを選ぶ一つとして、業界水準のおよそ半額でアシスタント業務の依頼ができるという点があります。
継続しやすい利用料金であるというのは大きな魅力ですね。
また、”必要な時に必要なだけ”仕事を依頼できるためコスト削減にもつながります。
任せられる業務も経理、人事、総務、WEB運用など、幅広い業務を任せることが出来ます。
フジ子さんなら無料トライアルで実務能力の事前チェックができ、さらに翌月解約もできるため社員採用よりもハードル低く利用を開始できます。
オンラインアシスタント業務を行うオンラインアシスタントは、自宅からオンラインでアシスタント業務ができるため完全リモートワークで業務を行うことが出来るため家事や育児との両立も可能です。

 

3.チャネル/販路

・マッチングプラットフォーム「フジ子さん」
・プレスリリース・ニュースリリース配信サービスでの記事掲載

マッチングプラットフォーム「フジ子さん」で子育て世代の女性とアシスタント人材を求めている企業とを繋げています。
また、プレスリリース・ニュースリリース配信サービスでの記事掲載によって認知を広めています。

 

4.顧客との関係

・無料トライアル
‐2時間分のオンラインアシスタント業務を無料でお試しできる
・持続可能な利用料金体型
・フルリモートでの就業が可能 

2時間分のオンラインアシスタント業務を無料でお試しできる無料トライアルを実施しているため実務能力の事前チェックをすることが出来ます。
また、どんなに作業の品質が良くても、利用料金が高ければアシスタントの採用を持続できません。
業務量が増えるほどお客様は内製化してコストカットをしたくなるからです。
そうなると、アシスタントでもできる業務を社員に対応させるようになり、貴重な社員の時間が事務作業に奪われていってしまいます。
そのような本末転倒を防ぐべく、「フジ子さん」は持続可能な利用料金体型を大切にしているのです。
また、アシスタント業務を行うオンラインアシスタントはフルリモートでの就業が可能なため継続し働きやすいです。

 

5.収益の流れ

・月額5.17万円~
※アシスタントの実働時間別
・実働時間によって変動

アシスタントの実働時間によって変わる料金体系を用意しています。
最低、契約期間1ヵ月、20時間/月の場合は、月額5.17万円から利用することが出来ます。
アシスタント業務を行うオンラインアシスタントは、実働時間によって収益が変動するでしょう。

 

6.主要な資源

・実務経験豊富なオンラインアシスタント
・マッチングプラットフォーム

「フジ子さん」としてアシスタント業務を行う実務経験豊富なオンラインアシスタントやアシスタントと企業を繋げるマッチングプラットフォーム「フジ子さん」は重要な資源であると言えます。

 

7.主要な活動

・オンラインアシスタントの人材獲得
・サービス内容の自動化に向けたシステム開発
・マッチングプラットフォーム「フジ子さん」運用、管理

フジアでは、オンラインアシスタントの人材獲得、サービス内容の自動化に向けたシステム開発、マッチングプラットフォーム「フジ子さん」運用、管理を主に行っています。

 

8.主要パートナー

・実務経験豊富なオンラインアシスタント

オンラインアシスタントサービスを提供する上で欠かせない実務経験豊富なオンラインアシスタントが主要パートナーとして挙げられます。

 

9.コスト構造

・オンラインアシスタントへの給料
・システム開発費
・マッチングプラットフォーム「フジ子さん」運用、管理費

コストとしては、主にオンラインアシスタントへの給料やサービス内容の自動化に向けたシステム開発費、マッチングプラットフォーム「フジ子さん」運用、管理費が挙げられます。

 

 

従来の働き方の悩みを解決したサービス提供

働き方の多様化が進む中で、より多くの人が働きやすいような環境作りが進んでいます。
今回ご紹介した「フジ子さん」は、今まで家事・育児と仕事の両立が難しいと考えられていた子育て世代の女性に注目して悩みを解決しながら企業とつなげるプラットフォームを作り上げました。
地方では、リモートワークで働けるような仕事があまり無かったりする場合にも完全リモートワークで働くことが出来ることによって全国のアシスタント業務を行うことができます。
ここ数年で大きく変わった環境に沿ったサービス提供を行うスタートアップ企業であると言えます。
今後は、オンラインアシスタントサービスの認知度を高め、利用者数を拡大するためのマーケティング活動を行い、サービスを支えオンラインアシスタント「フジ子さん」として活躍する人材の獲得、サービス内容の自動化に向けたシステム開発を加速していく方針を示しています。
今後の動きにも期待です。

 

ビジネスモデルキャンバス(BMC)とは? 企業事例・作成方法とコツ・テンプレートを紹介

ビジネスモデルキャンバスについて9つの項目の書き方、また実際の企業の事例などを掲載しています。
ビジネスモデルキャンバスの作成方法、事例紹介はこちらをご覧ください。

BizMakeならビジネスフレームワークのテンプレートが無料で使える

BizMakeではご紹介したビジネスモデルキャンバスなど、厳選されたフレームワークがどなたでも無料で作れます。

スプレッドシートを使うよりもシームレスかつ見やすくシートを作成できますので、ぜひお気軽に下記バナーをクリックして登録してください。

SNSでフォローする