
香水のサブスクリプションサービス香りの定期便「COLORIA (カラリア)」をビジネスモデルキャンバスで分析
人の記憶に長く残る五感のうちの一つとして、嗅覚「匂い・香り」が挙げられます。
実際に、街中でも知っている香りがするとその人や思い出、場所を思い出します。
また、香りにはリフレッシュ効果も大きいです。
行く場所やシーンに合わせて香りを使い分けても気分が変わって良いですし、落ち着きたい、リラックスしたいといった場面にも香りは大きく作用します。
近年のコロナ禍の巣ごもり生活でおうち時間が増え、自宅でも好きな香水をふりかけるといった方も増えてきていると耳にします。
おうち時間を快適に過ごす工夫が、新たな生活スタイルを生み出していっているといえます。
そこで今回は、毎月好きな香水を選ぶだけで、自宅に届き色々な香水を試すことが出来るサブスクリプションサービス「COLORIA (カラリア)」を紹介したいと思います。
目次
「COLORIA (カラリア)」とは
カラリアは、約1000種類の高級ブランド香水やルームフレグランス、バスグッズなど香り商品を毎月試せる日本初コンシェルジュ型サブスクリプションサービスです。
SNSでは15万人以上のフォロワーがいて、口コミ総レビュー件数も2万件以上を超えるほどの話題性を集めているサービスで、2019年10月にいち早く国内で香水のサブスクリプションサービスを始めました。
カラリアでは毎月好きな香水を選択できるので、毎月違う香りを楽しむことができ、LINEで香水に詳しいコンシェルジュに相談するサービスも取り入れています。
なんと、コロナ禍で、会員数が7倍以上も増加するという驚異的な人気の伸びを見せ、20代の女性を中心に利用が拡大しています。
COLORIA (カラリア)のビジネスモデルキャンバス
では、COLORIA (カラリア)のビジネスモデルについて、ビジネスキャンバスを用いて整理してみましょう。
1.顧客セグメント
・香水のボトル購入だとなかなかなくならず飽きてしまう人
・色々な香水を試したい人
・自宅でも好きな香りに包まれリフレッシュしたい人
カラリアは、毎月好きな香水を選択できるので、毎月違う香りを楽しめるといった点で、ボトルで香水を購入すると使い切ることが出来ない方や、色々な香りを期分によって使い分けたい方といった方から人気を集めています。
高額な香水であると、1瓶数万円以上するものもあるためお手頃な価格で適度な量の香水を使用することが出来るため、嬉しいです。
近年ではコロナウイルスの影響でおうち時間を過ごす方も増えていて、自宅でも好きな香りに包まれてリフレッシュしたいという方も増えてきているため需要が増えているらしいです。
2.提供価値
・約1000種類の高級ブランド香水などが毎月届いて楽しめる(1980円~)
・1ヶ月程度で使い切る容量で毎月色々な種類の香水を試すことが出来る
・専用の香水ケースがもらえるので持ち歩きにも便利
カラリアでは、約1000種類の高級ブランド香水などが毎月届き、月額1980円~楽しむことが出来ます。
特別、使いたい香水が決まっていない場合でもどの香水が好みかを診断して、おすすめの香水を提案してくれます。
また、1か月程度で使い切ることが出来る容量で届くため、毎月色々な種類の香水を試すことが出来ます。
通常のボトル購入だと、使い切れず量が多いと感じる方や、気分によって色々な香水を使い分けたいといった方には最適なサービスだと言えます。
専用の香水ケースで届くため、持ち歩きにもとても便利ですので、出先で、香水を使いたいといった方にもオススメです。
3.チャネル/販路
・SNS、メディア
・PR(広告)投稿
カラリアは様々なメディアや、女性雑誌などに掲載されています。
また、カラリア公式のSNSやインフルエンサーによるPR投稿からカラリアに興味を持った方がサービスを使用するといった方が多いでしょう。
4.顧客との関係
・コンシェルジュがお勧めの香水を提案
・選べる3つのプランを用意
・気に入った香水が見つかれば単品購入も可能
カラリアでは、毎月自分が試してみたい香水を選ぶ方法と、LINEで香水に詳しいコンシェルジュに相談して選ぶ方法があります。自分では選ばないような香水もコンシェルジュが提案してくれることで普段自分で選ぶの香りとはまた違った香りを楽しむことが出来ます。
また、選べる3つのプランからプランを選択することができます。
まずは1つ自分のお気に入りの香水を見つけたい方向けの「1itemプラン」、複数の香水をシーンごとに使い分けたい方向けの毎月2つ香水を選べる「2itemプラン」、香りマニアの方におすすめな毎月3つ香水を選べる「3itemプラン」があります。
個人ごとに合ったプランを選択することができ、選べる香水の数が多いほどお得となっています。
毎月のサブスクリプションサービスのプラン以外にも単品での購入も可能ですので、香水の購入はカラリアで全て完結できるといった点も便利ですね。
5.収益の流れ
・サブスク会員利用
・香水単品購入
主に、サブスクリプションサービスの会員利用の収益が挙げられます。
他にも、カラリアは、香水の単品購入も可能なため、気に入った香水などの単品購入についても収益として挙げられます。
6.主要な資源
・約1000種類以上のバラエティー豊かな香水
自分で、約1000種類以上の香水を集めようとすると難しいです
お客様に提供するバラエティー豊かな香水は一番の資源と言えるでしょう。
7.主要な活動
・SNS運用、雑誌やTVなどメディア発信
・香水のラインナップの充実化
カラリア公式SNSでは15万人を超えるフォロワーがいて、フォロワーへの情報発信はもちろん、SNSを利用している方への認知度アップを図るべく、SNS運用をしています。
また、女性雑誌やTVなどのメディア発信によってカラリアを知って、興味を持ちカラリアを利用する方が増えています。
他にも、カラリア会員の需要がある香水を選択できるよう香水のラインナップの充実化も主要な活動として挙げられます。
8.主要パートナー
・サブスクリプションサービス会員
・雑誌やTVのメディア
・香りのコンシェルジュ
重要なパートナーとして、サブスクリプションサービス会員の他に、カラリアをより多くの方に知ってもらう機会として、雑誌やTVのメディアによる掲載が挙げられます。
朝の情報番組をはじめとして、女性雑誌や日経XTRENDなど幅広いメディアに掲載されているためカラリアを知らなかった方が目にするきっかけとなっています。
また、LINEで香水に詳しいコンシェルジュが相談に乗ってくれるというサービスもカラリアの特徴だと言えるので香りのコンシェルジュもとても重要な役割を果たしていると言えます。
9.コスト構造
・香水購入費
・広告費(PR依頼など)
カラリアのサービスにおいて必要不可欠な香水購入費やカラリアのサブスクリプションサービスのPRを依頼する際などの広告費が挙げられます。
ライフスタイルの変化での利用者増加とは
香水のイメージと言えば、外出時に使用するものでしたが近年では、コロナウイルスでの影響で在宅時間が増え、部屋にふりかけたり、寝るときのベッドにふりかけたりと、好きな香りに包まれてリラックスして過ごす自宅での使用の需要が増えました。
同じ部屋でも香りが変わるだけでもリフレッシュできるので、簡単に気分転換が出来ます。
その結果、2020年3月からカラリアの利用者が急激に増え、11月初めには7倍以上に激増しました。
今までとは違うライフスタイルの形が、利用者を一気に増加することへ繋がりました。
今後も、時代や環境の変化によってライフスタイルも変化し、人気を集めていくサービスに興味が湧きます。
BizMakeならビジネスフレームワークのテンプレートが無料で使える
BizMakeではご紹介したビジネスモデルキャンバスなど、厳選されたフレームワークがどなたでも無料で作れます。
スプレッドシートを使うよりもシームレスかつ見やすくシートを作成できますので、ぜひお気軽に下記バナーをクリックして登録してください。
