
Uberの元CEOが立ち上げたシェアキッチンサービス「cloudKitchens」をビジネスモデルキャンバスで分析
近年、UberEatsなどのデリバリーサービスが普及してきていて、一人暮らしをしている人ではよく利用しているという話も耳にします。
コロナ禍には飲食店の来客が減ってしまい、デリバリーを始める店舗もありました。
中には、デリバリー専用として始める店舗もあります。
そんなデリバリー需要に最適なサービスを提供しているのが「cloudKitchens」です。
目次
「cloudKitchens」とは
cloudKitchensは、Uberの元CEO・トラビス・カラニック(Travis Kalanick)氏が立ち上げたシェアキッチンサービスで、ゴーストキッチンを提供しています。ゴーストキッチンは、ダークキッチンまたはバーチャルキッチンとも呼ばれ、配達用に作られた商業用キッチンのことを言います。
ゴーストキッチンには物理的な店頭やダイニングエリアがないため、オンライン注文を満たすために必要なのは数人の社内スタッフだけです。そのため、通常の店舗経営よりもコストを削減することが出来ます。
また、cloudKitchensのゴーストキッチンは、スピード、品質、規模を考慮して設計されており、低リスクで低資本のデリバリーレストランを簡単に立ち上げることができる点が大きなメリットであると言えます。
cloudKitchensのビジネスモデルキャンバス
では、cloudKitchensのビジネスモデルについて、ビジネスキャンバスを用いて整理してみましょう。
1.顧客セグメント
・レストランチェーン
・地元のレストラン
・食品起業家
CloudKitchensは、大規模な全国フランチャイズから地元企業、食品起業家、フードトラックまで、あらゆる企業と提携し、フードデリバリー市場と繋げています。
2.提供価値
・より速いROIで新しい市場に拡大するためのターンキーソリューションとして利用できる
・低リスクで低資本のデリバリーレストランを簡単に立ち上げ、デリバリーモデルを活用して新規顧客を拡大することができる
・迅速、簡単、かつ低リスクで食品ブランドを立ち上げてテストすることが可能
・テクノロジーを活用してビジネスを合理化することが可能
レストランチェーンには、より速いROIで新しい市場に拡大するためのターンキーソリューションを提供します。
地域のレストラン事業屋には、デリバリーモデルを活用して新規顧客を拡大し、リーチすることが出来るようなサービス提供、また、食品起業家には低リスクで食品ブランドを立ち上げてテストするための迅速かつ簡単な方法を提供します。
ゴーストキッチンを使用すると、レストラン経営者は、オンライン注文を受けることによって多くの顧客にリーチしながら、人件費、オーバーヘッド、無駄な食品のコストを削減することで収益性を高めることができます。さらに、1つのゴーストキッチンから複数の仮想ブランドを実行することもでき、余分な経費をかけることなく収益を増やすことができます。
3.チャネル/販路
・ホームページ
・メディア
・キッチン見学
ホームページはもちろん、メディアでも取り上げられています。
また、不動産でいう内見のように実際にゴーストキッチンの見学をすることが出来ます。
4.顧客との関係
・実際にキッチン見学をすることができる
・タブレット一つで簡単に業務管理が出来る
・オンライン注文~デリバリーまで一貫したソリューション提供
イメージとの相違がないように実際にキッチン見学をすることが出来ます。
また、簡単に業務管理が出来るように配達注文を合理化し、ビジネスの洞察を提供するレストラン管理テクノロジーが搭載されたタブレットを兼ね備えているため、すぐにオンライン注文からデリバリーまでの一貫したソリューションを提供することが出来ています。
機能の詳細としては、すべての配送サービスを1つのタブレットに接続し、1つのワークフローですべての注文をシームレスに管理しています。POSに手動で注文を入力したり、複数のタブレットをジャグリングしたりする必要はなくなります。また、レストランビジネスの360度のビューを取得し、売上、注文量、収益、場所、ブランドをすべて1つのダッシュボードで管理できます。
1つのタブレットを介してお住まいの地域で利用可能なすべての主要な配送サービスに接続することができるため、複数のワークフローを管理することなく、プラットフォームを簡単に追加できるなど便利な機能が備わっているためデリバリーを開始するのに役立つでしょう。
5.収益の流れ
・キッチン貸出費+ソリューション費
ゴーストキッチンの貸出、タブレットによるレストラン管理テクノロジーなどによるデリバリーサービスソリューション費が収益として挙げられます。
6.主要な資源
・ゴーストキッチン
・物流とフルフィルメント
・独自技術(配送注文管理やデータ活用による運営拡大が可能に)
配送需要の中心に位置し、最大限の効率と最小限のコストで配送ビジネスを運営できるように設計されたゴーストキッチン、お客様のためにすべての物流を処理するオンサイトフルフィルメントチーム、1つのタブレットからすべての配送注文を管理し、洞察力に富んだデータを活用してビジネスを効率的に運営および拡大することができる機能が備わった独自技術が挙げられます。
7.主要な活動
・キッチン貸出
・レストラン管理テクノロジー、システム開発
ゴーストキッチンの貸出やレストラン管理テクノロジー、システム開発を行っています。
8.主要パートナー
・レストランチェーン
・地元のレストラン
・食品起業家
・サウジアラビアの政府系ファンド
レストランチェーン、地元のレストラン、食品起業家の他、cloudKitchensに4億ドル(約435億円)の出資を行ったサウジアラビアの政府系ファンドが挙げられます。インドのテック系スタートアップメディア「TechStory」の報道によると、今回の資金調達により、CloudKitchensの評価額は50億ドル(約5440億円)に達したとのことです。
9.コスト構造
・キッチンの家賃
・レストラン管理テクノロジー、システム開発費
ゴーストキッチンの家賃やレストラン管理テクノロジー、システム開発費がコストとして挙げられます。
デリバリーサービスにおけるキッチン管理システムの重要性
成功を遂げているゴーストキッチンの共通点として「最先端のキッチン管理システム」が一つ挙げられています。
キッチンを借りることが出来たら終わりではなく、売り上げや在庫を追跡し、すべてのデータと接続でき管理することが出来ないと合理化されたキッチン操作、収益性の向上、およびビジネスの成長のための比類のない機会を逃してしまうという考えが挙げられます。
他の業界でもクラウド化が進められているものは多いかと思いますが、レストランにおいてクラウドの管理システムを利用することでITコストを削減することが出来ます。
人では達成できないようなITの力を活用することが飲食業界、レストラン業界でも必要とされてきているのですね。
BizMakeならビジネスフレームワークのテンプレートが無料で使える
BizMakeではご紹介したビジネスモデルキャンバスなど、厳選されたフレームワークがどなたでも無料で作れます。
スプレッドシートを使うよりもシームレスかつ見やすくシートを作成できますので、ぜひお気軽に下記バナーをクリックして登録してください。
